ECナビのSNS上での口コミや評判
ECナビの安全性
ECナビの登録・退会方法
この記事では、ECナビの評判や口コミを徹底検証していきます。
危険なポイントサイトなのか?それとも安全なポイントサイトなのか?
人気のモニター案件の口コミ情報や退会方法についても詳しく解説していきます。
ECナビとは?

ECナビとは、お買い物やアンケート回答、モニター参加、ミニゲームをすることで、簡単にポイントが貯まるいわゆるポイントサイトです。

ECナビを通じて、お買い物やサービス利用することで各企業からECナビに広告費が支払われ、その一部がポイントとして会員に還元されます。
ECナビで貯めたポイントはPexというポイントサイトを経由して現金やギフト券などに交換できます。
ECナビは、会員数700万人以上、ポイントの貯まり易さはトップレベルのポイントサイトです。
2019年頃から急激に勢い(人気)を増しているポイントサイトで、最近ではモッピーの次に勢いがあるポイントサイトと言われています。
ECナビの基本情報
ECナビと他のポイントサイトと大きな違いは、6歳からECナビを利用しポイントが稼げること。
ECナビを利用すれば、小学校1年生からポイ活をすることが出来ます。
ポイ活をする小学生っているんでしょうか?(笑)
サイト名 | ECナビ |
---|---|
交換率 | 20ポイント=1円(1ポイント=0.05円) |
最低交換(換金) | 2,000ポイント(100円)~ |
年齢制限 | 6歳以上 |
ポイントの有効期限 | 得月から1年を過ぎた時点で3ヶ月ごとに有効期限を迎え、獲得年月の古いポイントから失効 |
ポイントの交換先 | PeX(ペックス) |
サイトURL | https://ecnavi.jp/ |
運営会社 | 株式会社VOYAGE MARKETING |
月間訪問者数 | ここ半年のECナビの訪問者数は3,250万人と大変人気のポイントサイトになっています。 モッピーの訪問者数が半年で、2,450万人程度なので、それを超えていることになります。 |
最近の評判の動向 | ここ1年のECナビの検索トレンドを見てみましょう。 かなり高い水準で維持していることが見受けられます。 この水準は、ほぼモッピーと同じ程度になります。 |
ECナビの運営会社
運営の株式会社VOYAGE GROUPというのは、インターネット分野を専門にした事業開発会社です。
ECナビだけじゃなく、アンケートサイトの株式会社リサーチパネル、ポイント交換を行なうPeXを運営しており、東証一部上場の大手会社になります。
運営に関しては、15年以上の実績以外に、アンケートサイトとポイント交換サイトに及ぶまで自社グループで一括しているので安定しています。
また、15社以上のグループ会社を保有しており、従業員数も350人以上とポイントサイトを運営している会社の中ではトップクラスの規模です。
ポイントサイトの運用実績や会社の規模からみても、安心して利用できるポイントサイトと言えます。
会社名 | 株式会社VOYAGE MARKETING |
---|---|
設立日 | 2007年1月22日 |
所在地 | 〒150-0043 東京都渋谷区道玄坂1-21-1 渋谷ソラスタ15F |
代表取締役 | 古谷 和幸 |
ポイントの有効期限 | 得月から1年を過ぎた時点で3ヶ月ごとに有効期限を迎え、獲得年月の古いポイントから失効 |
資本金 | 1億9,800万円 |
事業内容 | メディア事業 ポイント事業 マーケティング事業 |
ECナビの評判や口コミ


口コミサイトに登録されていた、ECナビの口コミや評判をみてみましょう。
当然ですが、良い評判もあれば、良くない評判もあります。
これら両方の評判をみてみて、ECナビを活用するかどうかの判断材料にしてみるのも良いかもしれません。
但し、ここに書いてある評判は、一個人ユーザの意見であり、「全ての人にここに書かれている評判や口コミが当てはまるか?」というと決してそうではありません。
あくまでも一個人ユーザの意見であることを前提に見ていってください。
良い評判や口コミ
悪い評判や口コミ
アンケートサイトを運営しているだけあって、アンケートに関する口コミが他のポイントさいとよりも多い傾向がありました。
ポイント交換時に必ずPexポイントを経由させないといけないため、それが少々面倒くさいといった口コミが多かったです。
また、ポイントが稼げなかった、ポイントが稼げたと両方の意見があります。
これは当初想定していたよりも稼げた、稼げなかったという見方があり、個人のポイントサイト利用開始前の意識の違いによるものだと思われます。
ガッツリ稼ぎたい人はクレジットカードの発行やFX、証券会社の口座開設案件を、コツコツポイントを貯めたい方はゲームやアプリのダウンロード案件をおすすめします。
ひとそれぞれ稼ぎ方は違うと思うので、自分にあった稼ぎ方を見つけ出すこともポイントサイトを楽しむコツかと思います。
是非、ECナビへ登録する際の参考にしてみてください。
ECナビのSNS上での評判や口コミ

次はTwitterに投稿されている評判や口コミを見ていきましょう。
SNS上での良い評判や口コミ
これまでポイントサイトの特徴を余す事無くご紹介出来たか? と言われると出来ていませんでしたが・・・
・アンケート/ショッピング/会員登録等のアクションでポイントが貯まる
と言う特徴は各ポイントサイト共通と言って良い特徴ですが
ECナビはアンケートに特化した印象があります。
— 拓哉@無料でお小遣い稼ぎ (@taSL3HhYTEs4THl) September 21, 2021
ローソンお試し引換券祭り参加したいけど、買うものに困ってる🥺
700円も買うものない!!
そんな方はECナビのモニターに良いやつあるよ!森永ビヒタスヨーグルト3本購入で
255円分のポイント貰える! pic.twitter.com/ZGZDcZxeEv— ピンクパンダ👍ポイ活する? (@room_pink_panda) June 30, 2021
そう言っていただけて嬉しいです♪一緒に頑張りましょうね😄 フルーツメール、友達紹介もあるので、始められるなら是非お声かけてくださいな🍊 マクロミルとキューモニターにはそういった制度はありますか?私も是非やりたいです☺️
— 葵 (@aoi39milkcap) March 8, 2020
PeXまだこんなにある〜👏🏻👏🏻
チリツモって本当にチリツモだよね😂
ECナビの宝くじ大物当てたい!
あとは良いモニター案件また来ますように🙇♀️🙏✨
— ゆんこ🐶🐾🐾 (@ura_amy) June 20, 2021
SNS上での悪い評判や口コミ
今だから言えるけど、実はECナビの面接受けてて、割と良いところまで進んだけど落ちました🤧
— りんこ (@sedoriapple) June 9, 2020
ECナビも300円分のポイントが貯まるのに1ヶ月以上かかるし・・・
(リサーチパネルのアンケートが少ないからECナビポイントが貯まらない)— Koji (@Cozy_Ya) January 6, 2012
良い評判や口コミではSNS上ではECナビのモニターに関する評判、口コミが多く見られました。
このモニター案件ですが、主婦に人気でレストランや居酒屋で覆面調査を行ったり、薬局やコンビニで購入した商品について自分の感想を報告したりしてポイントを稼ぎます。
悪い評判や口コミについては、ポイントが貯まりにくいといった意見がありました。
アンケートやゲームでポイントを貯めようとすると、1回あたりのポイント獲得数が少ないためポイントがなかなか貯まりません。
一気にポイントを貯めたい方は、「クレジットカードの発行」や「FX、証券会社の口座開設」、「不動産投資セミナーへの参加」など高額案件でポイントを稼ぎましょう。

ECナビは安全?危険?セキュリティはどうなのか?

プライバシーマークを取得している

ECナビは公式サイトに記載がある通り、プライバシーマークというものを取得しています。
といっても「プライバシーマークってなに?」と思う方もいますよね。
プライバシーマークを持っている会社は「適切に個人情報を扱っている」という判断が下された会社だと思っていただければわかりやすいかと思います。
プライバシーマークの申請にはお金もかなりかかりますし、2年で更新が必要で、継続的に取得し続けることは簡単ではありません。
こういった制度だからこそ信憑性も高まりますし、ユーザーとしても一つの判断基準になります。
ECナビだけでなく今後利用したいポイントサイトがプライバシーマークを持っているかどうかという点も一つの判断基準になるかと思います。
ポイントサイトの安全性については以下の記事で詳しく紹介しています。

JIPCへ加入している

ポイントサイトでは個人情報を取り扱うので、セキュリティーや信頼性が求められます。
ECナビは、JIPCという、公正で安全な取り引きを促進している協会に加入してます。
加入する為には、それなりの実績と信頼が必要なため、協会への加入実績は信頼の証とも言えます。
JIPC所属のポイントサイトというのは以下のな理念に従い、誠実にサービス運営を行なっており、厳守しないポイントサイト、会社に関しては加盟できないようになっています。
- 誠意を込めて、サービス運営を行ってまいります。
- ユーザーの皆様の利益を損なうことのないよう努めます。
- ユーザーの皆様からのポイント交換はいつでもお受けします。
- サービスの終了やポイントの価値が変わる場合は、少なくとも1ヶ月前に必ずご連絡します。
少し堅苦しい表現ですが、要約すると、会社の倒産などもしもの時も1カ月前にはユーザへ通知し、持っているポイントについても補償してくれます。
ECナビはこういった面からも安心・安全に利用できるポイントサイトだと言えます。
SSLを採用している

SSL(Secure Sockets Layer)とは、インターネット上におけるウェブブラウザとウェブサーバ間でのデータの通信を暗号化し、送受信させる仕組みのことです。
インターネット上で頻繁に送受信される氏名、住所、メールアドレスなどの個人情報や、ショッピングの決済に必要なクレジットカード情報、ログインに必要なID・パスワードといった情報は、常に悪意ある第三者から狙われています。
SSLは、これらの重要な情報を、悪意ある第三者による盗聴を防いだり、送信される重要な情報の改ざんを防ぐ役割を持っています。
ECナビはこのSSLを採用したサイト構築を行っています。
ブラウザのURLのところに鍵のマークが表示されていたら、SSLを採用したWebサイトになります。

そのため、ECナビで個人情報など大切なデータをやりとりする場合においても、セキュリティが守られた状態でデータがやりとりされることになります。
意外とポイントサイトではSSLを採用していないサイトも中にはあるため、SSLを採用しているのかしていないのかよく見ておきましょう。
「大切な個人データが守られているかどうか?」もポイントサイトを利用する上では重要なポイントになります。
モニター案件とは?

ECナビでは2種類のモニター案件があります。
テンタメモニター
1つは、レストランや居酒屋で食事を行い、感想や評価を企業へ報告する「ポンポンモニター」と呼ばれるもの。
もう一つは、薬局やコンビニなどで新商品を購入し、使用した感想を報告する「テンタメモニター」です。
いずれも主婦に人気でまあまあポイントを稼ぐことができます。
ポンポンモニター

ポンポンモニターはいわゆる覆面調査を行います。
ECナビに掲載されている、居酒屋、レストラン、ヘアサロンなどに行き、各店舗のサービスを体験します。
体験がおわったら、ECナビのマイページへ体験した感想やアンケートへ回答。
かかった費用の50(%)~100(%)をポイントで還元してもらう。といったコンテンツになります。
案件数はそれほど多くないですが、還元されるポイント次第ではタダになることもあるので、家の近くにモニターの店舗がないか探してみるのもいいかもしれません。
ポイント数の上限が決められていることが多いので、いくらポイントが還元されるのかしっかり確認してから応募しましょう。
テンタメモニター

テンタメモニターもポンポンモニターと同様に覆面調査に似た調査を行います。
主に、薬局やコンビニで売っている新商品の化粧品やシャンプーを購入し、購入した商品を試します。
試してみた感想を、ECナビ経由で報告することで、かかった費用の50(%)~100(%)をポイントで還元してもらう。といったサービスになります。
テンタメモニターもポンポンモニターも企業が率直な意見を集めるために実施しているものになるので、感想やアンケートには素直に回答することが必要です。
モニター案件はECナビの特徴の一つでもあるので、興味がある方は是非チャレンジしてみては如何でしょうか。
ECナビのポイントの交換率は?


1ポイント0.1円なので、1ポイント1円のポイントサイトと比べると、サイトに掲載されているポイント数が多く感じると思います。
掲載されているポイント数を1/10にすると1ポイント1円のサイトと同じポイント数になるので、ポイントを比較する時は間違えないようにしましょう。
ECナビのポイントの交換先?

ECナビで貯めたポイントはPexポイントへ交換することができます。

他のポイントサイトでは、貯めたポイントを現金や、電子マネー、金券といったものに直接交換することができますが、ECナビではまずPexへポイントを交換し、そこから現金や電子マネーに交換する必要があります。
Pexを経由させないといけない分、交換に手間と時間がかかります。
頻繁にポイントを交換したい人にとっては、これはマイナスポイントですね。
ポイントの交換単位は1,000ポイントです。
最低交換ポイントは3,000ポイントからで、1度に交換できる最大ポイント数は1,000,000ポイント(10万円相当)までになります。
Amazonギフト券やgoogle Plyaギフト券はPexを経由すると990ポイントで100円に換金できるので少しだけお得になっています。
ECナビの会員登録方法

メールアドレスでの登録
次は、ECナビの会員登録方法です。
ECナビはメールアドレスとLINEで登録する2種類の方法があります。
ここでは、メールアドレスでの登録方法について解説します。
(1) 以下のボタンからECナビのサイトへアクセスします。
(2) 「会員登録」を選択します。

(3) 会員登録に使用するメールアドレスを入力し、「送信する」を選択します。

(3) 登録したメールアドレスに確認メールが届くので、メールに記載されているURLをクリックします。

(4) 以下の会員情報を入力し、「確認へ進む」を選択します。

お名前(性、名) | 自分の名前を入力します。個人情報を知られたくない場合は、適当な名前を入力してください。 |
---|---|
お名前(フリガナ) | 自分の名前のフリガナを入力します。個人情報を知られたくない場合は、適当な名前のフリガナを入力してください。 |
ニックネーム | ニックネームはなんでも大丈夫です。好きなニックネームを指定しましょう。 |
郵便番号 | 郵便番号を入力します。個人情報を知られたくない場合は、適当な郵便番号を入力します。但し、実在する番号を入力しましょう。 |
生年月日 | 生年月日を入力します。個人情報を知られたくない場合は、適当な生年月日を入力します。但し、ポイント交換時に生年月日の入力を求められるため、適当な任意の生年月日を入力した場合は、忘れないようにしましょう。。 |
性別 | 男性もしくは女性、好きな方を選択してください。 |

パスワード | 8文字以上でECナビへのログインパスワードを入力してください。 |
---|---|
パスワード(確認) | パスワードで入力した同じパスワードを入力してください。 |
(5) (4)で入力した内容を確認し、「登録する」を選択します。

(6) 会員登録完了
下記ページが表示されると会員登録完了です。

ECナビの退会方法

ECナビは、スマホから簡単に退会することができます。
「もうECナビは使わない」、「登録したけどやっぱりやめたい」といった場合には、以下の手順で簡単にECナビを退会することが出来ます。
スマホから退会する方法を紹介させて頂きます。
(1) ECナビのトップページからメニューボタンを選択後、「マイページ」を選択します。

(2) 画面を下にスクロールさせて、「ECナビを退会」を選択します。

(3) 確認画面が表示されるので、「ECナビを退会する」を選択します。


以上で退会手続きは完了です。
登録する時よりも退会する時の方が入力項目が少なくあっという間に手続きが完了します。
ECナビの評判や口コミまとめ

ECナビの評判や口コミについてまとめると、
- ECナビは、プライバシーマークの取得、JIPCへの加入、SSLの採用といった観点から安全なポイントサイトである
- ECナビは、会員数700万人以上、運用実績15年以上の実績のあるポイントサイトである
- モニター案件は主婦に人気で、居酒屋やレストランを半額程度の料金で利用することができる
- ポイントの交換先がPexポイント一択で、ポイントを現金やギフト券に交換する場合手間がかかる
- 新規登録も退会も容易にできる
ECナビの「稼ぎ方」については下記記事を参考にしてみてください。
