ちょびリッチのメリット、デメリット
ちょびリッチの稼ぎ方
ちょびリッチの登録方法
ちょびリッチのポイントの交換先
ちょびリッチとは?


『ちょびリッチ』は、ゲームをしたりアンケートに回答したりお買い物をしたりすることで提携サイトが発行するポイントとは別にちょびリッチのポイントが貯まるポイントサイトです。
会員数は、累計400万人以上に上り運用実績も18年と長く、安心・安全に利用できるポイントサイトです。
ポイントの貯め方は、「広告利用」、「ネットショッピング」、「各種申込み」、「友達紹介」など様々な方法があります。

貯めたポイントは、「現金」や「各種ギフト券」、「電子マネー」、「ANAのマイル」、「その他提携企業のポイント」に交換することが可能です。
案件の中でも特にモニター案件の還元率がよく、100(%)還元の案件(実質タダ)もたくさん掲載されています。
また、ガチャや無料ゲームなどの無料コンテンツが豊富にあるので、毎日コツコツポイントを貯めるには最適なポイントサイトと言えます。
ちょびリッチの口コミや評判


ここに記載している口コミや評判は、ネット上に投稿されていたものになります。
ここに記載されている口コミの内容が全ての人にあてはまるかというとそうではなく、あくまでも一個人の感想だと思ってください。
口コミサイトに掲載されている良い口コミ
口コミサイトに掲載されている悪い口コミ
まずは、良い口コミから見ていきます。
モニター案件が都会は多いといった口コミがありました。
このモニター案件は殆ど都会に集中しています。
そのため、田舎に住んでいる方は、モニター案件で稼ぐのは難しいかもしれません。
クリックポイントが他のポイントサイトよりもポイントが貯まりやすいといった口コミがありました。
こらは本日の特選サイトに掲載されているバーナーをクリックするだけで1ポイントもらえるコンテンツになります。

但し、最近は1コンテンツしかなくあまりポイントが貯まる感じではないようです。
少し、前の口コミかもしれません。
続いて、悪い口コミを見てみましょう。
ゲームをやっている時に、広告が多すぎるといった口コミがありました。
管理人はゲームはやらないのですが実際に確かめてみると、大量の広告が表示されていました。
あまり広告が多すぎると煩わしく感じてしまう方もいるかもしれません。
出来るだけ広告は最小限にして欲しいですね。
また、ポイントが付与されない場合の調査が行われなかったといった口コミがありました。
これはどこのポイントサイトでもあり得る話なんですが、ポイントの調査には非常に時間がかかります。
ポイント獲得条件を満たしているか、ブラウザの設定は適切に設定されているかなどによっても調査結果が変わってきます。
このあたりについては下記記事にまとめていますので、よかったらご覧ください。



JIPCとTRUSTeに加入


TRUSTe(一般社団法人日本プライバシー認証機構)へ加入
ちょびリッチは、JIPC(日本インターネットポイント協会)とTRUSTe(一般社団法人日本プライバシー認証機構)の両方に加入しています。
簡単にまとめると、JIPCは「ポイントを不正なく適切に取扱います!」という団体で、TRUSTeとは「個人情報の取扱いを厳重にします!」という証明になります。
どちらも厳しい審査や監視があるため、簡単には加入することができません。
本サイトで紹介しているポイントサイトでこの2つともに加入しているのはちょびリッチだけ。
この2つに加入できているということは、安心して利用できる優良サイトであることです。
また、サイトが個人情報のやりとりを暗号化して第3者への流出を防ぐSSLに対応していますので、サイトを通して安心して取引を行うことができます。
ちょびリッチでの稼ぎ方
ちょびリッチで稼ぐ方法として以下があります。
ポイ活で月に1万ポイントを目指すには、以下のコンテンツを組み合わせて実施する必要があります。
無料登録・申し込みで稼ぐ
モニターで稼ぐ
ゲームで稼ぐ
アンケートで稼ぐ
友達紹介で稼ぐ
アプリで稼ぐ
お仕事で稼ぐ
それぞれ、稼げるポイントや稼ぎ方が違うので、自分にあったポイントの稼ぎ方を見つけることが重要です。
よく、ポイ活をしている方を見ていると、飽きてしまうといった方がいますが、
ポイ活は長く続けることで安定して収入を得ることができる副業です。
そのため、飽きずに長く続けられる自分なりの方法を見つけることが大切です。
次からは、ちょびリッチでおすすめの稼ぎ方を紹介させて頂きます。
モニター案件

ちょびリッチでは通販などで購入した商品をモニターしたり、実際に店舗へ行って食事などを行いモニターする「ちょびリッチモニター」と店舗で購入した商品をモニターする「ちょびリッチ×テンタメ」いう2種類のモニターがあります。
モニター案件は、還元率50(%)以上の案件を狙うこと!
モニター案件には還元率(%)が100(%)の案件も存在します。
還元率(%)が100(%)ということは、実質タダということになります。
例えば、10,000円で食事をして還元率(%)が100(%)の場合、ちょびリッチのポイントが10,000円分付与されます。
また、モニター案件はモニターの定員数に達すると応募が締め切られてしまうので、いい案件があったらすぐに応募することをおすすめします。
ちょびリッチモニター
実際にちょびリッチモニターに掲載されているちょびリッチモニターを一部ご紹介します。

この案件はとある居酒屋さんで覆面調査を行う案件になっています。
この案件で付与されるポイントは、飲食代金の50(%)(但し、上限8,000ちょびポイント)、覆面調査を実施する期限は、モニター案件に当選確定した日から4日間以内です。
期限が4日間は少し短いですね。4日間しかないと、お店に行けない可能性がありますよね。
ポイントを貯めるには、実際にお店に行き、該当の商品を飲食します。飲食が完了したら会計精算時にもらったレシートをちょびリッチへ送付します。
モニター案件は基本的にレシートの送付が必要なので、レシートをもらうのを忘れないようにしましょう。
ちょびリッチ×テンタメ
次は、ちょびリッチ×テンタメモニターに掲載されている案件を紹介します。

この案件は、薬局などで掲載されている商品を購入し、購入した商品の感想を送付するとポイントが貰えます。
商品単価が1,760円でちょびリッチのポイントが1,760ポイントなので、実質50(%)オフ(2ポイント=1円)で商品を購入することができます。
また、ちょびリッチモニターと同様レシートの送付は必須になります。
モニター案件のやり方
Step1:お店を選ぶ

モニターしてみたいお店、または商品を選んで、応募画面へ進む。
Step2:モニターに応募する

注意事項をしっかり確認してから応募する。
ポイントの獲得条件は必ずチェックしてください。
抽選結果は応募後すぐにわかります。
Step3:モニターを実際に体験する
ここでは、実際に商品やお店を体験します。
お店に行ったり、商品を購入する前に事前にモニターのアンケート内容を確認しておきましょう。
アンケートの回答時に回答内容がわからないなんてことが無いようにしましょう。
お店に行く場合は、実際にお店に行って商品を注文します。
商品を購入する場合は、ネットのショッピングサイトや店舗に行って商品を購入しましょう。
ここで注意が必要なのが、お店や商品をキャンセルしたり、満席でお店に入れなかった場合はポイントが付与されないので注意が必要です。
Step4:アンケートを提出する

マイページからアンケートと必要書類を提出しましょう。
レシートは必ず必要なので、なくさないように取っておきましょう。
Step5:ポイント獲得

あとは、ポイントが付与されるのを待つだけです。
予定明細への反映はないので、明細に反映されなくても心配する必要はありません。
楽天でポイントを貯める

- 楽天市場で買い物する時は、ちょびリッチを経由するだけでポイントが1%貯まる(1ポイント=1円)
- 楽天市場でお買い物をするとポイントが1%貯まる
- クレジットカードのポイントが1%。楽天カードプレミアムならさらにポイント(最大)5%貯まる
- 楽天市場でお買い物をする時は、イベント開催日を狙って商品を購入する。
- ポイントが合計7%(7倍)貯まる
ちょびリッチではちょびリッチを経由して楽天市場でお買い物をすると、ポイントが1(%)還元されます。
楽天市場でお買い物をすると通常ポイントが1(%)貯まります。
さらに、クレジットカードで支払うと、クレジットカードのポイントが1(%)から5(%)貯まります。
また、「5と0の付く日キャンペーン」や「ワンダフルデー」といったキャンペーンの日を狙って商品を購入するとさらにポイントが貯まります。
楽天市場のキャンペーンについては本サイトでも詳しく紹介しているので、下記記事を参考にしてみてください。

ちょびリッチの日を活用する

毎月、5のつく日(5日、15日、25日)はちょびリッチの日となり、特定のショップでお買い物をするとちょびリッチのポイントが2倍になります。
通常、お買い物の場合、100円で1ポイント付与されますが、ちょびリッチの日は100円で2ポイント付与されます。
ショップを利用する場合は、このちょびリッチの日を活用し、なるべくちょびリッチの日に買い物をするようにしましょう。
【ちょびリッチの日にポイントが2倍になるショップ】

友達をちょびリッチへ紹介する
ちょびリッチも他のポイントサイト同様に、ちょびリッチを友達に紹介するとポイントが貯まります。

お友達を増やすためには、基本的にはブログやTwitterなどのSNSでちょびリッチを紹介し、そこから登録してもらう方法になります。
そのため、SNSでフォロワーが多い人や、ブログがGoogleなどの検索上位に表示される人が友達紹介で稼ぐことができます。
お友達紹介ボーナス | お友達があなたの紹介URLから登録して1pt以上獲得すればポイント獲得! |
---|

ちょびともボーナス | お友達が登録の翌月末までに獲得したポイント数に応じて、最大16,000ポイント獲得! |
---|

ちょびとも報酬制度 | お友達が「ちょびとも報酬制度の対象広告」で獲得したポイントの40%獲得! |
---|
今日のちょびリッチ | お友達が今日のちょびリッチに当選したら、当選ポイントの10%を獲得! |
---|
紹介した人だけじゃなく、紹介されたお友達にも特典があります。
お友達の紹介特典 | 紹介経由でお友達が登録後、登録した翌月末までに10,000ポイント以上獲得で4,000ポイントを獲得! |
---|

スマホアプリを利用する

ちょびリッチには、スマホアプリ版があります。
スマホ版で稼げるコンテンツは以下になります。
・お買い物で稼ぐ
・登録・申込み稼ぐ
・モニターで稼ぐ
・Yahoo!ショッピング高還元ショップで稼ぐ
・楽天市場で稼ぐ
・アンケートで稼ぐ
・お友達紹介で稼ぐ
スマホ版限定のコーナーもあるので、PC版とスマホ版を併用することで、少しだけ効率的に稼ぐことができます!
アプリ・ゲームで貯める

ちょびリッチには、いくつかのアプリ・ゲームが提供されています。
ゲームは一気にポイントを貯めることが出来ませんが、コツコツと毎日ポイントを貯めることができます。
ちょびリッチで提供されているゲームをいくつか紹介させて頂きます。
ナンバーズDX

6つの数字を選ぶだけ。最高ポイントは5,000ポイント。
抽選券「ナンバーカード」に0~9の数字を 6つ選んで記入します。
ナンバーカードは各時間帯に2回、1日に合計6枚まで記入することができます。
「ナンバーズDX」は一週間のサイクルで毎週火曜日に抽選が行われます。
ちょびくんのGamePark

ゲームで遊んで、あめちゃんを貯めます。(1日の上限は260個まで)
あめちゃん100個につき1回の抽選が行われ、最高獲得ポイントは2,000ポイント。
また、ゲームで入賞するとあめちゃんが最大1,300個もらえます。
ビンゴゲーム

1週間以内のビンゴを目指して、毎日発表される5つの数字をチェックしよう!
ビンゴ成立で最高5,000ポイント獲得!
毎週月曜日AM3:00~開催されます。
今日のちょびリッチ

ちょびリッチに会員登録している全会員の中から、抽選で毎日10名様に1,000ポイントまたは10ポイント。
さらにいつも利用している会員の中から、抽選で毎日10名様に1,000ポイントもしくは100ポイント。
合計20名に毎日1,000ポイント~10ポイントが当たる、ちょびリッチの人気コンテンツです。
毎日0時に勝手に抽選が行われるので、特に申請やゲームなどをする必要はありません。
キャリオーバーも最大20万ポイントまでと大盤振る舞いのイベントです。
お仕事でポイントを貯める

ゲーム感覚でできる簡単な文字入力から、ちょっぴりハードな文章作成などさまざまなお仕事があります。
3つのコースが用意されていて、隙間時間に少しやる場合や、時間がある時にガッツリやる場合でコースが分かれます。
その時々の状況に応じて、対応可能なコースを選択してください。、
ちょびくんコース | ゲーム感覚でできる、簡単な選択・入力のお仕事。コツコツ貯めたい人におすすめ! |
---|
ちょびリーナちゃんコース | 名刺作成やデータ入力など、いろいろな入力のお仕事から選べます。ガツガツ貯めたい人におすすめ! |
---|
ちょびおばさんコース | テーマにそって文章を作成するお仕事が中心!楽しくしっかり貯めたい人におすすめ! |
---|
ちょびとも報酬制度でポイントを貯める

ちょびとも報酬制度とは、あなたがちょびリッチを紹介した友達が、1カ月間で稼いだポイントの40(%)がポイントバックされる仕組みです。
例えば、
Aさんがちょびとも報酬制度対象広告を10,000ポイント(40%は4,000ポイント)
Bさんがちょびとも報酬制度対象広告を20,000ポイント(40%は8,000ポイント)
1カ月の間に稼ぐと、あなたには合計12,000ポイントが付与されます。
注意が必要なのは、全ての広告が対象ではないということ。
ちょびとも報酬制度のアイコンが記載されている案件のみが対象となります。
どんどん友達を紹介して、ポイントを稼ぎましょう。
【ちょびとも報酬制度対象のアイコン】

ちょびリッチの登録方法
ちょびリッチへの登録は、ここからちょびリッチのサイトを経由して必要情報を入力するだけ。
簡単1分で登録が出来てしまいます。
広告のメールなども1日1,2件程度なのでそれほど多くは感じないと思います。
広告メールが嫌な方はフリーのメールアドレスを登録時に使用しましょう。
登録までのステップ
- 本登録用URLにアクセスして、会員情報を入力
- 電話認証を行う
工程はこの2つです。
電話認証では、120秒以内に指定された番号に電話をかけることで本人確認をおこないます。
自動音声で、通話料もかかりません。
会員登録に必要な情報
ちょびリッチの会員登録に必要な情報は以下の通りです。
・ニックネーム
・パスワード
・名前
・フリガナ
・生年月日
・性別
・住所(都道府県まで)
・電話番号
住所は都道府県までですべてを記入する必要がないので、ちょっと安心です。
電話番号は、電話認証に必要なので間違えないように入力してください。
ポイントの交換
ポイントの交換先
ポイントの交換先は38箇所以上あります。
銀行への換金時のみ一部手数料が取らますが、基本的に手数料は無料なのでポイントを頻繁に交換したい人にはおすすめのポイントサイトです。
JALのマイルは、換金率は1マイル=2円相当なのでお得です。
逆に、ANAは1マイル=3.5円相当なので、お得ではありません。(一般的に1マイル=2円程度が相場です。)
交換先 | 交換レート | 最低手数料 |
LINE Pay | 1,000ちょびpt→500円 | 無料 |
pring | 1,000ちょびpt→500円 | 無料 |
PayPal | 1,000ちょびpt→500円 | 無料 |
住信SBIネット銀行 | 1,000ちょびpt→500円 | 無料 |
楽天銀行 | 1,000ちょびpt→500円 | 無料 |
PayPay銀行 | 1,000ちょびpt→500円 | 無料 |
ゆうちょ銀行 | 1,000ちょびpt→500円 | 150円 |
その他金融機関 | 1,000ちょびpt→500円 | 150円 |
au PAY ギフトカード | 1,000ちょびpt→500円 | 無料 |
Pontaポイント コード | 1,000ちょびpt→500円 | 無料 |
JCBプレモデジタル | 950ちょびpt→500円分 | 無料 |
WAONポイントID | 1,000ちょびpt→500円 | 無料 |
Pollet(ポレット) | 1,000ちょびpt→500円 | 無料 |
Amazonギフト券 | 1,000ちょびpt→500円 | 無料 |
WebMoney | 1,000ちょびpt→500円 | 無料 |
楽天Edy | 1,000ちょびpt→500円 | 無料 |
ビットキャッシュ | 1,000ちょびpt→500円 | 無料 |
ちょコム | 1,000ちょびpt→500円 | 無料 |
nanacoギフト | 1,000ちょびpt→500円 | 無料 |
App Store & iTunes ギフトカード | 1,000ちょびpt→500円 | 無料 |
NET CASH | 1,000ちょびpt→500円 | 無料 |
ニッセンポイント | 1,000ちょびpt→500円 | 無料 |
ビットコイン | 1,000ちょびpt→500円 | 無料 |
Google Play ギフトコード | 1,000ちょびpt→500円 | 無料 |
dポイント | 1,000ちょびpt→500円 | 無料 |
OZmallのOZポイント | 1,000ちょびpt→500円 | 無料 |
JALマイレージバンクのマイル | 800ちょびpt→200マイル | 無料 | ANAのマイル | 1,000ちょびpt→140マイル | 無料 |
ポイント交換のPeX | 1,000ちょびpt→5,000ポイント | 無料 |
Gポイントギフト | 1,000ちょびpt→500円 | 無料 |
ベルメゾン・ポイント | 1,000ちょびpt→500円 | 無料 |
ビックネットポイント | 1,000ちょびpt→500円 | 無料 |
Tポイント | 1,000ちょびpt→500円 | 無料 |
ドットマネー | 1,000ちょびpt→500円 | 無料 |
ドットマネーギフトコード | 1,000ちょびpt→500円 | 無料 |
マックカード | 1,200ちょびpt→500円分 | 無料 |
ちょびリッチ goods | グッズページ | 無料 |
ちょびリッチ懸賞 | 検証ページ | 無料 |
アプラスとっておきポイント | 200ポイント→2,000ちょびpt | 無料 |
ちょびリッチでのポイ活まとめ
- モニター案件では50(%)以上の高還元率の案件が狙いめ
- モッピーやげん玉といった大手のポイントサイトと比較するとコンテンツが少なめ
- ポイントの交換手数料が一部の金融機関を除き無料!
- 楽天市場で買い物をする時はちょびリッチを経由するだけでポイント1(%)獲得
- ちょびとも制度を活用してガッツリ稼ぐ
ちょびリッチでのポイ活まとめ。全体的にモッピーやげん玉といった大手のポイントサイトと比較するとコンテンツが少ないです。
そのため、キャンペーンが開催されている時などスポットで使うポイントサイトとしておすすめのポイントサイトになります。
当サイトでは、モッピーをイチオシしていますのでまずはモッピーへ登録し、他にもポイントサイトを利用したい場合などに利用することをおすすめします。